日常

【介護職が使う就職支援制度】再就職準備貸付金制度

wktkpndman21

元介護従事者のHako.です

【再就職準備金貸付事業】

という国の制度はご存じでしょうか

これは、潜在介護士(資格を保有していながらも福祉の分野で仕事をしていない人)を介護職員として再就職を促すための国の事業です

定められた条件を満たす対象者は再就職の準備金として最高40万円まで貸し付けを受けることができます

また、この貸付金はお住みの都道府県内の介護職員として2年間継続して従事すれば全額免除となります

つまり、2年間介護士として働けば貸付金をそのままもらえるということです

※こちらの記事は北海道を例に作成しております

についてご説明します

再就職準備貸付事業は潜在介護士だけではなく、事業所の廃業などの理由により介護から介護への転職でも使うことができる制度です

(自己都合の退職の場合、定められた条件や直近の離職日から一定の日数が経っていないと申請できない場合もあります)

この制度を使うにあたって、再就職先がどうしよもないブラックで2年間も働けないよ・・・という場合であっても借り受けた都道府県内であれば介護から介護の転職は継続とみなされるので、仮に転職に失敗しても再度職場を変えることが可能です


再就職準備貸付事業の

対象者とは??

再就職準備貸付事業における一定の条件を満たす対象者とは、

  • 介護福祉士、実務者研修、初任者研修などの有資格者
  • 介護職員としての経験が1年以上ある
  • 再就職先がお住いの都道府県内の介護福祉サービス事業所等の介護職員としての雇用である
  • 指定の届出(福祉人材センターバンクへの登録)をして、再就職準備利用計画書を提出した
  • お住いの都道府県、もしくは他の都道府県から同種の資金を借り受けたことがない

参考:厚生労働省HP(再就職準備金、就職支援金のご案内)

という方です

ただし、おひとり一回しか使えない制度なのでお気を付けください

この他にも介護士に関わる制度の一例として、

介護福祉士を受験するための実務者研修の費用を貸付してくれる制度(実務者研修受講資金貸付制度)などもありますが、こういった制度と併用はできません

実務者研修をこれから受講するよ~という方には、再就職準備貸付事業の経費の内容によってはこちらの方が多く貸付してもらえる可能性があります

このように自分にもっと合う制度があることもあるので、お時間がある方はお住みの地域の社会福祉協議会へ足を運び、お話を聞いてみることをおススメします

自分の持っている資格や、再就職準備貸付事業の経費の金額から考えて、ご自身にとって一番お得な制度を使ってくださいね


再就職の準備金とは??

再就職準備貸付事業の対象経費として

  • 子どもの預け先を探す際の活動費
  • 介護に関わる情報収集や学びなおしのための費用や、試験の受験料
  • 再就職に必要な被服費
  • 転居が必要な場合の費用
  • 通勤用の自転車等の購入費
  • その他、再就職に必要となる経費

参考:北海道福祉人材センター(離職した介護人材の再就職準備金貸付事業のご案内)

が挙げられます

申請にあたって再就職準備利用計画書という用紙を提出するのですが、そこで詳細が必要となってきます

判断基準は自治体によりますので、準備費用にあたるのか等の確認はお住みの地域の社会福祉協議会へご確認ください

例えば、私が確認した自治体では自動車の購入は準備費用にあたるとのお話でしたが、自治体によっては認められないところもあるそうです

自動車の購入や引っ越しとなれば40万円を超える可能性が高いので、満額の貸付の申請をできますが、その他となると満額の申請を出すのが難しいのではないかと思います

上記の複数の対象経費を合わせることもできるので、その他の再就職に必要となる経費の確認をして、できるだけ40万円に近づけたいところではありますよね


申請にあたっての注意点

申請にあたって

  • 連帯保証人を必要とする
  • 再就職先の雇用体系は非常勤でもよいが一定の日数を勤務しなければ返還の免除にはならない
  • 返還免除の条件を満たさなかった場合、全額返還の義務が生じる。また返還期限が過ぎると利子が発生する
  • 再就職先のサービス内容や雇用先の職種(業務内容)によって申請が通らない場合もある
  • 受給条件が自治体によって異なる

少しでも自分にも当てはまるかも?と思われた方は、実際にお住みの地域の社会福祉協議会へ足を運んで説明を受けることをおすすめします

詳しくは厚生労働省のホームページに問い合わせ一覧が記載されております(厚生労働省HP)


再就職準備貸付事業

申請方法について

必要書類は、直接お住みの地域の社会福祉協議会へ足を運び受け取るか、インターネトで申請し郵送で受け取る、もしくはインターネットからダウンロードが可能な自治体もあります

前提として、申請は再就職先が決まってからとなりますが書類の取り寄せは内定前でも可能です

必要書類は再就職先に入職して3か月以内の申請が必要なので前もって手元に置いておくことをおススメします

再就職先に記入してもらう書類や以前勤めていた職場に記入してもらわなければならない書類の他にたくさんの記入書類や用意する証明書があるので、時間には余裕をもってください

また指定の届け出(福祉人材センターバンクへの登録)も必須なので、登録方法がわからないという方は実際に説明を聞きながら登録する方がいいかと思います

必要書類がそろったら提出し、書類に不備がなく、また審査が通れば貸付金の交付となります

審査や交付までの時間を問い合わせてみましたが、はっきりとせずだいたい2~3か月とのことで、時期や申請者の数によって変動ありとの返答でした


私が思う

介護へ再就職しようと思った理由

「この制度もあるし介護分野は求人も多いから介護にはいつでも戻れる!30歳になる前にやってみたかった仕事をやってみよう!!」

私はこの制度を知って23歳から5年間続けた介護職から販売という未経験職種へ28歳になる歳に転職を決めました

逆に介護から離れるきっかけになったので、介護従事者を増やしたい国の意向とは違いますが(笑)

それから3年半が経ちましたが、結果的に販売のお仕事は楽しくやりがいもあったので、あの時に行動して本当に良かったと思っています

私は妊娠をきっかけに販売の仕事を退職しました

子どもの預け先が決まれば介護職へ再就職しようと思っています

なぜ、私が販売の仕事を辞めて介護へ再就職をしようと思ったのかというと(販売をやめた経緯には色々と葛藤があったのですが・・・)

私の場合は、

  • 販売はインセンティブ等で毎月の収入に差があるのに比べ、介護は毎月の収入が良くも悪くもだが安定していると思った
  • 販売は販売業績によってボーナスが大きく異なるが、大きな法人の介護職であれば求人にボーナスの付与率が記載されているので期待通りのボーナスがもらえると思った
  • 介護職は人手不足から求人が多く、自分が望む雇用体系や雇用時間を選べるところがたくさんあると感じた
  • 販売に比べ、介護職のほうが様々な年代の人がいて子育てをしながらの働き方の事例が様々だった
  • ただ介護の仕事が恋しくなった

ということがあります

その他にも、私の販売の職場独特の妊娠からの流れや考えもあり、これから一番大切にしたいのは家庭や子どものことだったので、このまま販売をするのは違うな~と思い退職し、退職時にはもう介護職への再就職の意思が固くありました

妊娠をきっかけに販売の仕事を辞めた今、この制度があってよかったなと思っています

介護職として正社員で再就職をしてもタイミングによっては最初のボーナスが出なかったり、夜勤をする予定の方は夜勤に入るまでに時間を要し夜勤手当をもらえず想定よりも給料が数か月下がる場合もあるかと思います

そういった場合もこの貸付制度があれば、少しはカバーできるかもしれませんね

2年間継続して介護の仕事をするのはハードルが高い方もいらっしゃいますよね

2年間“だけ”ととるか、2年間“も”ととるかはその人次第だと思います

前半でもお伝えした通り、介護から介護への転職であれば継続とみなされ免除の対象となりますので、次の職場が合わなかったらまた求人を探しましょう

求人がたくさんあるのが介護のいいところだと思います

お住みの地域の社会福祉協議会では、就職支援をしてくれるところもありますので相談してみるのもいいと思いますよ

愛犬めんこ♂
愛犬めんこ♂

販売の時は毎日売り上げの事を考えなければいけなかったけど、(もともと高齢者施設にいたので)売り上げではなく、高齢者のために何ができるかを考える日々も楽しかったな~と介護が恋しくなりました

子どもが生まれることはもちろん、新たな職場で働くことも楽しみにしています

記事URLをコピーしました